特集 そろそろクリスマスの準備をしよう! 北浦のクリスマスケーキ特集2017! Author kitauraweb Date 2017年11月16日 バレンタインを超えるイベントとなったハロウィンが終わり2017年も残り1ヶ月半となりました!年賀状、御節・・・、年越しの準備に忙しくなる時期ですね。・・・と、その前に一大イベントがありましたね。そう!クリスマスです!プレ
北浦リレーションシップ Re:北浦リレーションシップ90人目 農家・荻野賢二郎さん Author kitauraweb Date 2017年11月16日 北浦リレーションシップ90人目は、前回の㈲小野養豚の小野靖広さんからの紹介で、Iターンで埼玉から移住してこられ萩市福井上平蕨台で農業をされている荻野賢二郎さん(51歳)です。 ■萩に来られたのはいつで、その敬意をお聞かせ
萩LOVEパパの子育て記 福岡で暮らす萩LOVEパパの子育て記 第4回 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 学童保育にお迎えに行ったある夕方のこと。いつもは弾丸のように突撃してくる小1ハルが泣きながら出て来る。先生曰く「お友達に『チクチク言葉』を言われて、傷ついてしまって」と。聞けば、コケて「死んだ」、ドッヂボールで負けて「カ
OPあつしの徒然コラム 連載 OPあつしの徒然コラム 第12回 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 ハッピーハロウィン!!ずいぶん秋らしくなりましたね。暑いのが苦手なアツシにとっては一番パフォーマンスが上がる時期です。パフォーマンスが高い時期はすごく短いですが。 冒頭にも書きましたが、10月31日はハロウィン。かぼちゃ
北浦食レポの旅 北浦食レポの旅 第13回 「ため吉」 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 食レポ担当のMです。吹く風も冷たくなり、いよいよ秋めいてまいりました。おふとんが恋しい朝になってきましたね。これから訪れる冬に備えてしっかり栄養を蓄えるべく(笑)美味しいものを探し求めて、「ため吉」に行ってまいりました。
はい!ラ・メール美容室です はい!ラ・メール美容室です 第84回 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 閉店後に講習会を開きました。ワクワクの新メニューをスタッフ同士で体験してみました。 まずはNewヘッドスパ。よい香りに包まれながら頭皮マッサージで最高にリラックス気分を味わえました。即決。これは導入決定! 続いてトリート
イベント 平成29年度阿武町「人権」を考える集い推進大会「あきらめない生き方~車いすマラソンでの挑戦」 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 毎年開催される阿武町「人権」を考える集い推進大会。今年は車いすマラソンアスリートランナー・山本浩之氏(51歳)をお招きしての記念公演をされます。 山本浩之氏は20歳でバイク事故により車いすの生活になり、車いすバスケットを
イベント 第31回 萩クライネルコール定期演奏会 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 今回で31回目を迎える萩クライネルコール定期演奏会。今年は第2部にハワイアンステージと題して「Rainbow shower hula」の皆さまにフラダンスをお願いし、一緒にステージを盛り上げていただきます。楽しいアレンジ
イベント 萩吹奏楽団 Summer Oranges 第14回 クリスマスコンサート Author kitauraweb Date 2017年11月16日 萩吹奏楽団Summer Orangesが久々の演奏会を開催します!ディズニーの曲や、ジングルベルならぬ珍グルベル、サマオレクリスマスコンサート恒例のお客様も参加して楽しめる企画も用意しております。 アットホームば演奏会で
イベント 第63回 萩光塩学院バザー Author kitauraweb Date 2017年11月16日 萩光塩学院の幼稚園・中学校・高等学校の生徒・保護者・卒業生・教職員が一丸となって行う毎年恒例のビッグイベント!卒業生だけでなく、市民にも大好評で多くの来場者で賑うバザーです。光塩ビスケット・幼稚園アメなどの手作り人気商品
イベント 作ってみよう世界の料理 Author kitauraweb Date 2017年11月16日 日本語クラブ萩(「外国人のための日本語講座」を運営する市民ボランティアグループ)が主催する、英国料理教室です。 ■とき 11月25日(土) 午後5時30分~ ■ところ 市民館 ■内容 英国料理 ■持参品 エプロン、三角巾
イベント 第36回萩総まつり Author kitauraweb Date 2017年11月16日 山口県立萩総合支援学校恒例の『萩総まつり』を今年も開催します。本校の児童生徒一人ひとりの平素の学習成果の発表であり、今年で36回を迎えたおまつりでもあります。 多くの人とふれあい、交流することで社会性を養い、社会参加と自